NEWS

2019.03.02

第43回 北九州歯学研究会発表会

2019.2.24(日) 第43回 北九州歯学研究会 発表会 挑戦〜先人から学び挑戦し続けるもの〜 多数歯欠損における咬合再構成の留意点 をテーマに発表してまいりました。 院長はじめとするスタッフ一同 これからも患者様に満足して頂けるよう 努めてまいりますので宜しくお願いいたします。

F6784BAF-CBB7-4A11-BFE4-43F63DB0DD97

2018.10.12

第8回 日本国際歯科大会2018

ジルコニアを用いて補綴治療を行う際の留意点について、講演に行ってまいりました。

2018.08.31

予防歯科の開設

予防歯科の設立 メインテナンスにお越しいただく患者様に、充実した予防治療(メインテナンス)を受けていただく為に、ユニット(診療台)を2台増設いたしました。     メインテナンスは、健康(健口)を維持する為に必須です。大切なことは個々の患者様ご自身のお口の状態にあった計画を立てることです。 […]

473CF609-A9BC-4524-8BF6-D054EAF43005

2018.06.13

第36回日本顎咬合学会 学術大会・総会

  院長 田中憲一歯科医師がインプラントの治療の流れの要点についての講演をさせていただきました。

FC3575B7-138F-4F75-B3E7-015316048A8A

2018.02.27

第42回北九州歯学研究発表会

『歯髄と歯の保存にこだわる』〜保存の可能性と長期経過〜 残根を救う 残根を審美的で清掃し易い環境に導くためにをテーマに発表してまいりました。 院長はじめとするスタッフ一同 これからも患者様に満足して頂けるよう 努めてまいりますので宜しくお願いいたします。

095B4046-180C-4B2C-B77F-9813CBF7C411

2018.02.08

歯磨きでインフルエンザ予防を!!

今年は例年に比べインフルエンザが流行しています!! ニュース等の特集でも放送されていましたが、 歯にプラーク(歯垢)が溜まっていると多くの細菌が繁殖します。 プラークには、プロテアーゼという酵素を出す特性があります。 プロテアーゼは、インフルエンザウイルスを粘膜に侵入しやすくする働きがあり インフルエ[…]

A0A16E1C-D923-45D2-8442-3DB72BF3D7B9

2018.01.21

くさび状欠損の原因とは⁇

楔状欠損(くさび状欠損)とは⁇ 歯と歯ぐきの境い目が削れているのが、くさび状欠損の特徴です。くさび状欠損になってしまうと、見た目の問題や知覚過敏の問題などが出てくる可能性があります。   くさび状欠損が出来る原因は⁈ くさび状欠損は誤ったブラッシングが原因で作られると考えられてきましたが、ブラッシン[…]

497023020[1]

2018.01.05

新年明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。     正しい歯磨きを身に付け新年をスッキリ、スタートさせませんか??   歯磨きのコツは、歯ブラシの選び方、磨くときの力のかけ方、角度、フッ素入り歯磨き粉で予防 歯間ブラシやフロスを使い磨き残しがないようにする等、、、、 歯ブ[…]

AFA2C7F4-B4FB-4EB0-BE18-DCD9E4F4474A

2017.12.28

年末年始のお知らせ●ご挨拶●

今年も田中歯科にご来院くださりありがとうございました。来年も患者様とのコミュニケーションを大切にし、患者様ひとりひとりの力になれる様、院長はじめスタッフ一同頑張って参りますので、宜しくお願い致します。   当院では、下記の期間を年末年始休業日とさせていただきます。 大変ご迷惑をお掛けいたします[…]

C779A69D-475D-4DD1-80CE-C760E29A0606

2017.12.19

脱灰とは!?

脱灰とは!? 歯の表面にあるエナメル質が溶け、白く濁った状態を『脱灰(だっかい)』と言います。 脱灰が激しくなってしまうと、エナメル質に穴があき初期の虫歯になってしまいます。   脱灰は虫歯菌が酸を出し表面のエナメル質を溶かしてなってしまいますが、お口の中の状態を変えてあげる事で脱灰、初期の虫歯[…]